片マヒの方はどうされているのかと、新聞記事を読んでふと気になりました。

入院していた時に動作練習を、もしくは自助具なり情報を作業療法士や看護師から教えてもらっているのでしょうか?
下の写真モデルの女性に聞くと「病院では教えてもらわなかった」と。
他の片マヒの方や回復期リハ病棟勤務歴のある作業療法士に聞いても、病院ではあまりしたことがないと…。
院内ではなく地域作業療法士の仕事になったのでしょうか?
目次
据え置き型ドライヤー
それで、この「据え置き型ドライヤー」を試しに購入してみました。
amazonで6,414円でした。
片手が不自由な方専用というわけではなく、新聞写真のように両手が使えセットできる他、2台同時にも使えそうです。


Facebookでは、動画もアップしています。
6年たった現在も故障することなく使えているそうです。
ドライヤークリップ
好きな位置に固定できるので便利ですね。
ドライヤーを自由に選べることや、安価なのも魅力です。
ドライヤースタンド
口コミによると、安定感にやや難がありそうです。
便利グッズ
ドライヤークリップやドライヤースタンドなどは、自助具が目的で作られたのではありません。
- テレビやスマホを見ながらドライヤーできる
- ペット用
など様々な用途に対して便利に使えるグッズとして開発されたようです。